街をぶらぶら

あっという間の1ヶ月が終わろうとしています。

緊急事態宣言が延長の見込みということで、

京都の季節の催事も、

次々と中止されて寂しく思っています。

節分の行事も豆まきも・・・

皆さま、お家で恵方巻きというところでしょうか。

 

先日伏見稲荷も、この通りガラガラ。

   

1年前までは

朝の7時から混雑していたそうですが・・・。

 

さて、今日は六角堂のご紹介。

京都は街中にお寺や神社がたくさんあることは

以前に書かせていただきましたが、

六角堂もそのひとつ。

会社や銀行が立ち並ぶ烏丸通(からすまとおり)を

少し東に入ったところにあります。

 

正式には紫雲山頂法寺。

なんと、聖徳太子が創建されたお寺です。

生け花発祥の地としても有名で

池坊さんのビルの裏にあります。

 

その名の通りの六角堂。

その横の池には、白鳥が優雅に泳いでいます。

 

そして、このお寺は

浄土真宗の開祖、親鸞聖人が

「夢のお告げ」を受けられたとしても有名です。

「親鸞」と書かれた六角堂。

親鸞聖人が旅をされていたときの像も、

こんな街の背景の中に立っています。

ちょっと、寂しそうな気もしますね・・・。

 

あの有名な本能寺も、ここから約15分。

京都市役所の向かいにあります。

・・・が、意外に静かです。

 

有名な観光地や寺社仏閣を目指すのもいいと思いますが、

ガイドブックを持たずに街を歩いて、

お寺や神社に出会うのも、

京都の街ならではこその楽しみ方かもしれません。

美味しい物との出会いも期待できます!

「京都の街をぶらぶら」

そんな旅もお勧めです。

 

柱本めぐみ