晴れた日の京都駅前。
青い空に京都タワー。
でも、周辺を歩く観光の方の姿は殆どなく、
休業されているお土産物屋さんもあります。
さびしいですね・・。
さて、藤田家のお茶室の改修は
完成に近づきました。
聚楽の壁が塗られ、しっとりした趣に・・・。
椿も咲き始めました。
八重椿はまだつぼみ。
庭は静かに佇んでいます。
春にはお茶会ができると良いのですが・・・。
先日、藤田家住宅周辺をゆっくり散策してみました。
千本釈迦堂・大報恩寺
本堂
春には見事な桜が咲く「おかめ桜」
境内には「おかめ塚」もあり、
縁結び、夫婦円満にご利益があるとか。
釈迦堂から西に約10分。
千本通に出るとお昆布屋さん「五辻の昆布」があります。
ちょっと休憩がてらお店を覗いてみて下さい。
お昆布とは思えないお菓子類、おつまみもあります。
私はおでん用のお昆布を買いました。
量り売りで100グラム550円はリーズナブルです!
千本通りを渡ってもう少し西に参りますと
北野天満宮があります。
本殿
さすがに学問の神様!
受験生のご両親と思しき方のお姿も見かけました。
北野天満宮は《牛》がいっぱい。
撫でることで病が治るとも、
願い事が成就すると言われています。
傍に消毒液が置かれていますが、撫でている方は少なかったです。
梅も咲き始めています。
境内は自由に散策できますので、
お天気のいい日の散策にお勧めです。
最後にスイーツ情報!
北野天満宮内では「長五郎餅」が買えます。
こし餡の入ったお餅で、あっさりしています。
(普段は店内でいただけますが、今は閉鎖です)
それから、
天満宮の前の大通り(今出川通)を渡って
少し西に行ったところに「あわ餅」があります。
粟の入ったお餅にきな粉、こし餡の二種類の味があり、
柔らかくてとても美味しいのですが日持ちがしません。
それから、
あまりたくさんは作っておられませんので
午後には売り切れていることがあります。
私が行ったときは売り切れでした。
・・・ので、残念ながら写真はありませんが、
店内でもいただけますので、是非!!
また、ご案内させていただきますので、
冬の京都の散策に、お出かけください。
ご予約いただければ、藤田家住宅もご案内いたします。
柱本めぐみ