京都市内はあちこちで桜が咲き始めています。
場所に寄っては今週末ころが見頃でしょうか。
今日は宇治のご案内。
10円玉で皆さまご存知の「平等院鳳凰堂」です
京阪でも行けますが、早いのは京都駅からJR奈良線、
特急に乗れば17分で宇治に到着します。
駅を出て目の前の交差点を渡り、
突き当たりを左、宇治川の方に向かう道を行けば、
平等院の参道に出ます。
ちょうど良い具合の散歩になります。
平等院の入口。
今は、鳳凰堂(阿弥陀堂)に入る人数を
制限されていますので、
庭園やミュージアムを見る前に予約をおすすめします。
はい、これが鳳凰堂。
10円玉と見比べてみて下さい。
桜と鳳凰堂。
私も写り込んでみました・・・
鳳凰堂の裏にも道があります。
ここからの方が屋根の鳳凰はよく見えます。
本当にきれいな形です。
(ミュージアムで、元の鳳凰が見られます)
そしてお寺もあります。
大きなボケの木、満開でした!
源頼政公のお墓もあります。
平等院の滞在は訳1時間半。
平等院を出て右に行くと宇治の河川敷に出ます。
下流側
近年整備された中州に植えられた桜も
きれいに咲いていました。
神代曙という種類の桜も。
橋を渡って宇治上神社に行かれるのも良いと思いますが、
私は、桜を観ていたため時間切れになって、
今回は断念しました。
宇治はお茶どころですから、
「味」と言えばお茶はもちろんですが、
抹茶ソフトを初めとするスイーツの数々。
茶そばの他に、抹茶ラーメン、抹茶餃子なども・・・
これは青汁ではありません。抹茶ビール。
(半分飲んでからの写真で失礼します)
お土産の定番、茶団子。
今日は春限定、桜・抹茶・ほうじ茶の3色団子にしました。
ミニサイズなので食べやすいです。
お茶を飲んだり、
源氏ミュージアム辺に行かれるの良いでしょう。
ちょっと足を伸ばして、
春のお茶の町宇治へ、いかがでしょう?